刀剣しのぎ桶川店 お買い得・新入荷情報 |
令和7年3月29日更新 |
《表示説明》 証・・重(重要刀剣)、特(特別保存)、保(保存刀剣)、甲(甲種特別貴重)、丸(特別貴重)、貴(貴重)、藤(藤代義雄・松雄)、 鑑(日本刀剣保存会)、得(得能一男)、装(日本刀装具美術館)、本(本阿弥家)、ク(美術クラブ)、県(埼玉県重宝)、 店(店の保証) 質・・●優秀品、◎優品、○標準品、◇傷のあるもの、×偽物、※委託品 |
種別 | 銘 文 | 時代 | 刃長 | 反 | 特徴. 作風. その他 (価格は税込みです) | 証 | 質 | 付属 | 価格 | |
1 | 短刀 | 兼明作 |
室町 | 26.7 | 0.0 | 平造り庵棟、うぶ茎、直刃、元幅2.6cm、先幅2.1cm、元重7.5o、先重5.5o、山城国の来を狙ったと思われる中々古風な作域です | 保 | 〇 | 白鞘 | 35 |
2 | 短刀 | 備前長船横山祐包 安政三年二月日 |
江戸 | 29.4 | 0.0 | 平造り庵棟、うぶ茎、互の目丁子乱れ、元幅2.85cm、先幅2.1cm、元重7.5o、先重5.5o、表裏に棒樋を彫刻、華やかな出来で祐包の典型作 | 保 | ○ | 白鞘 | 85 |
3 | 脇差 | 無 銘 new! |
昭和 | 59.1 | 1.2 | 本造り庵棟、うぶ茎、短く直焼き出しに尖り互の目乱れ、元幅3.21cm、先幅2.3cm、元重7.2o、先重5o、海軍拵に入り、健全な姿の刀身です。少々チラ錆がありますが、このままでも十分楽しめます! | 店 | 〇 | 外装 | 15 |
4 | 脇差 | 無 銘(波 平) new! |
室町 | 38.2 | 0.6 | 平造り庵棟、うぶ茎、細直刃、元幅2.32cm、先幅1.63cm、元重6.7o、先重4.5o、腰元に棒樋に添樋を彫刻、寸延び短刀にしては少々長く、脇差にしてはやや細身で、何か特別に製作されたものかと思われる姿に大和物を思わせるような大変古風な作域です。探しても出ない中々珍しい脇差です。 | 保 | 〇 | 白鞘 | 25 |
5 | 脇差 | 金 高 |
室町 | 34.8 | 0.7 | 平造り庵棟、尻はうぶ区送り僅か、尖り互の目乱れ、足入り砂流し絡む、元幅3.0cm、先幅2.7cm、元重4o、先重4o、身幅広く豪快な姿です | 保 | 〇 | 白鞘 | 45 |
6 | 脇差 | 洛陽信濃守源信吉 以南蛮鉄造之 |
江戸 | 52.5 | 1.1 | 本造り庵棟、うぶ茎、互の目乱れ、元幅3.0cm、先幅2.2cm、元重6.5o、先重4.0o、直調子に焼出しに互の目乱れを焼き、匂口深く明るく冴えた作 | 保 | ○ | 白鞘 | 55 |
7 | 刀 | 濃州関住藤原兼房 |
昭和 | 64.3 | 1.2 | 本造り庵棟、うぶ茎、互の目乱れ尖り刃交じり、足入る、元幅3.1cm、先幅2.29cm、元重7o、室町時代から続く二十三代目兼房の健やかなる作 | 店 | ◎ | 白鞘 | 38 |
8 | 刀 | 無 銘(志賀関) | 室町 | 68.8 | 1.4 | 本造り庵棟、磨上茎、互の目乱れ尖り刃交じり、元幅2.96cm、先幅2.02cm、元重6.1o、先重4.2o、地刃共にとても健全で楽しんでいただけます! | 保 | 〇 | 白鞘 | 50 |
9 | 刀 | 河内大掾藤原義植 越前住 new! |
江戸 | 66.4 | 1.2 | 本造り庵棟、うぶ茎、のたれに互の目交じり、元幅2.98cm、先幅2.08cm、元重6.0o、先重4.5o、仕込み杖の外装付き、珍品です! | 保 | 〇 | 外白 | 75 |
10 | 刀 | 正 則 | 江戸 | 69.4 | 1.2 | 本造り庵棟、磨上茎、大互の目乱れ、元幅2.95cm、先幅2.44cm、元重6.9o、先重5.2o、新々刀らしい切先の伸びた豪快な姿です | 保 | 〇 | 白鞘 | 75 |
11 | 刀 | 無 銘(文 珠) | 江戸 | 71.0 | 1.6 | 本造り庵棟、磨上茎、直刃に小互の目小足入り、棟を焼く、元幅3.1cm、先幅2.17cm、元重6.4o、先重4.1o、匂口は明るく冴え中々趣のある作域 | 保 | 〇 | 外白 | 75 |
12 | 刀 | 武蔵八王子住正親 安政二年八月日 |
江戸 | 66.5 | 1.7 | 本造り庵棟、うぶ茎、互の目丁子乱れ、足よく入る、元幅3.2cm、先幅2.4cm、元重7o、先重4.5o、師の細川正義によく似た華やかな備前伝の作域、出来良し! | 保 | ◎ | 白鞘 | 150 |
13 | 刀 | 伊賀国名張平元直 文久二年二月吉日 |
江戸 | 73.3 | 1.7 | 本造り庵棟、うぶ茎、互の目乱れ、足・葉よく入る、元幅3.2cm、先幅2.41cm、元重8.3o、先重5.6o、尾張信隆・尾崎助隆・奥元平系の鍛冶で山村吉之丞の注文銘の入った出来の良い作刀です! | 保 | ◎ | 白鞘 | 250 |
《お知らせ》 4月4日(金)は都合により正午より営業させていただきます。 大変ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。 《売ります 買います 鑑定無料》 研ぎ・白鞘・外装・ハバキ製作など、お刀に関する事でしたら何でもご相談ください! 《お問合わせ》 〒363-0017 埼玉県桶川市西1-10-20 電話:048-772-5928 責任者.:新藤智之 メール sinogi-2@luck.ocn.ne.jp 《定休日は毎週水曜日》 11日と26日は仕入れの都合でお休みする場合がございます。お越しの際は電話かメールにて事前にお確かめください。 但し、祝日や土・日曜日にあたる場合は営業致します! |
||||||||||
トップページ 店主紹介 地図 |