刀 () 武蔵八王子住正親                  新々刀 武蔵国
      安政二年八月日

     
     本造り庵棟、刃長66.5p
(2尺1寸9分5厘)、反り1.7p(5分6厘)
     元身幅3.2cm、先身幅2.4cm、元重ね7o、先重ね4.5o。
     地鉄、小板目よく練れてつみ、細かな地沸つく。
     刃紋、匂出来、短い直焼出し互の目を交え、先は互の目丁子乱れを華やかに焼き、
        長い足よく入り、葉入り、匂口は締り明るく冴える。
     帽子、乱れ込み、先丸く短く返る。
     茎、うぶ茎、化粧鑢、大筋違い、刃上がり栗尻。


※正近同人、細川正義の門人で、本国は奥州白河、天保末年より武州八王子小比企村に住したと伝えていま
 す。八王子市高尾山薬王院に「奉献高尾山飯縄大権現酒井濤江介正近武蔵太郎安貞神前斎戒沐浴一百日謹
 作之」銘の太刀が奉納されており、本作と同じく安政二年の製作年紀が入っています。明治初年多摩浅川
 河原にて打首になったようで、その理由は偽物を作ったためとも、小栗騒動の関連とも云われており詳し
 くは不明です。本作は師の細川正義を彷彿させる備前伝を華やかに焼いた作域で頗る健全な姿を残してお
 ります。




    白鞘・保存刀剣鑑定書付    

    
しのぎ桶川店・お買得情報